焼き菓子・スイーツ
463円(税込:500.04円)
丸山珈琲のカフェインレスコーヒーを使用した、直火炊き製法でじっくり炊き上げた手作り飴。
● 賞味期限:2026年4月30日
※開封後はお早めにお召し上がりください。
※原材料に含まれるアレルギー物質/なし
※同一工場内にて乳成分・ごま・大豆・桃・リンゴを使用した商品を製造しております。
● なお、商品は十分にご用意させていただいておりますが、万一品切れの際は、ご指定いただいた期日の手配が難しい場合もございます。その際は弊社よりご連絡をさしあげますので、よろしくお願いいたします。
※原則として、品切れ商品を含むご注文の場合、全商品が揃ってからの手配とさせていただきます。
「飴を舐めたい時」は喉が渇燥しがちな時や、季節の変わり目、ちょっと気分転換をしたいとき、小腹がすいたときなど、「カフェインレスの方が良い」シーンが多いです。
今回発売しました飴は「カフェインレス」であると共に、「保存料、着色料、香料」は不使用です。
京都で創業100年以上続く老舗飴屋の職人の技で焚き上げました。季節気候の変化からその日の気温や湿度まで感じ取れる職人の繊細な五感と、銅鍋からはみ出るほどの高温直火を焦がさずに操る伝統技術、成形までの手早さがあってこそ生まれる奥深い味わいです。高温直火で丹念に焚き上げていますが、コーヒーの苦みや雑味が感じられないのは、職人だからこそなせる技。珈琲豆の現地直接買い付けから独自の焙煎技術まで、コーヒーの味わいを知り尽くした丸山珈琲のコーヒープロセスと京都の老舗飴職人の練熟技術。
コーヒーを飲みたい時や、ほっと一息つきたい時、気持ちをリラックスしたい時などに、休憩のお供として手軽にお召し上がりいただけます。
名称:飴菓子
原材料名:砂糖(国内製造)、水飴、希釈用コーヒー(カフェインレスコーヒー使用)、レギュラーコーヒー粉末(カフェインレスコーヒー使用)
内容量: 70g(個包装込)
保存方法:直射日光・高温多湿を避け常温で保存
製造所:株式会社 大文字飴本舗・京都府京都市右京区西院東淳和院町28
※ 記載されている賞味期限は未開封時の期限です。開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がりください。
創業100余年となる、京都市右京区にある飴屋さん。手作り飴は100種類以上。
カラフルな飴から素材にこだわった飴まで、素材の味を活かすことを心掛けて飴一筋のメーカーとして、ひと釜ひと釜丹精込めた飴づくりを日々追及されています。
「飴」は「砂糖」と「水飴」と「ごくわずかな水分(2%)」と「材料」のシンプルな材料だけで作られる、繊細なお菓子であり、「いかに美味しく」「もっと食べたい、もう一粒食べたい」と思っていただけるかが大切。
飴は口の中でより長く味わうものだけに、本物の素材をふんだんに使用して体にやさしく飽きのこない商品をお届けしています。
スペシャルティコーヒーは、豊かな香りと奥深い味で多くのコーヒー愛好家に愛されています。
その多様な風味を楽しむには多くの選択肢があり、豆の種類や焙煎度合、抽出方法、使用する器具などによってもコーヒーの味わいが大きく変わります。
ぜひ自分だけの特別な一杯を見つけて至福のひとときをお楽しみください。
丸山珈琲で扱うコーヒー豆は、代表の丸山健太郎をはじめとしたバイヤーが生産地に赴き、現地で直接買い付けを行っています。良質な豆を買い付けるためには、生産者とのコミュニケーションが最も大切。中長期のレンジで生産者とお付き合いをしています。
こうすることで生産者も安心して栽培に取り組むことができ、おいしいコーヒーを作るモチベーションの向上と品質の維持ができます。また生産者の生活水準の向上にもつながります。丸山珈琲のバイヤーはこの買い付けのために、1年の半分近くをコーヒー生産国で過ごし、現地生産者との信頼関係を築き上げています。
丸山珈琲では、産地から直接買い付けたコーヒー生豆の持つ本来の風味を最大限に引き出すことを大切にしています。
生豆は約200度で加熱され、その過程で内部成分が変化し、独特の味と香りが生まれます。当店のロースターは酸味と香りのバランスを考慮しながら、それぞれの豆に最適な焼き方を選んでいます。同じ豆でも、ロースターによって味わいが異なるのは、その腕によるものです。
焙煎工場にはアメリカ製「ローリング・スマートロースター」を導入。豆の特性を存分に活かし、味の再現性に優れたマシンです。丸山珈琲からお客さまにお届けするコーヒーは、すべてこの高度な技術を持つロースターによって丁寧に焙煎されたものであり、厳しい品質管理をクリアした製品だけが選ばれます。
丸山珈琲の「味」が保証された商品のみが、最高品質の商品のみとなっています。
商品をカートに追加しました。